北ロンドンを中心に、同じ年頃の子供を抱えたママ達が様々な自主ミーティング行っています。
そのひとつに2010年秋に現なかよし会会計を担当している晶子さんをリーダーとしてアフターナーサリークラブ(通称ANC)がスタートしました。その子供達の多くは昨年秋にレセプション入学したため、ANCを卒業しました。
現在この子供達を中心にANC第2部(通称D2)というアクティヴィティを行っています。現在、新規募集をしておりませんが、この9月に若干名追加募集を行うかもしれません。(但し、ANCに登録している子供達が優先されますのでご了承下さいませ。)
さて、D2の内容について先月初めてお当番を担当されたM.Fさんから体験レポートを頂きましたので掲載させていただきます。
*************************
今回、初めて、D2の担当をしました。
今までは、見ている側だったので、初めて担当として、子供達やお母さん達の前に出て、
本の読み聞かせや、歌、アクティビティをするのは、思っていた以上に、緊張しましたが、とても良い経験でした。
担当になり、一番大切にしようと思ったことは、”子供達と一緒に楽しく日本語の時間を過ごそう”と、言う事です。
でも、幼稚園の先生の経験もない、ただの母なので、何をして良いのか、全然わからなかったのですが、先輩ママさんが、毎週の活動の流れや、どういうアクティビティーが子供達は好きか等のアドバイスをいただき、すごく助かりました。
また、自分でも、インターネットで子供の遊び等について、検索したり、本を読んだりして、
勉強しました。今まで、深く、子供達の遊びについて、考えたことがなかったので、すごく為になりました。
担当の日は、緊張しましたが、本の読み聞かせの時は、子供が真剣に、目を輝かせながら話を聞いてくれたり、手遊び歌は、一緒に楽しそうに歌ってくれて、とても嬉しかったです。
アクティビティーも先輩ママさんの、機転で色々な楽しい遊びが出来、とても良い経験が出来た一日でした。
View Larger Map
にほんブログ村ランキング