ご自身のベビーをモデルにお歌の先生をしてくださった智子さんは、なかよし会のセントラルロンドンのマタニティ・ニューマムズミーティングのリーダーで、日本や海外で病院助産師とリトミックの先生のご経験も。その隣で由樹子さんが1歳のお子さんと一緒に司会進行役を務めて下さいます。
会場は、妊婦さん数名・ベビーやトドラーを連れたママたちはじめ、約40組の方々が集まってくださるという予想以上の嬉しい大盛況。お腹のベビーに胎教でお歌を聞かせているマタニティのプレ・ママさんの姿も。
日本人ママだけでなく、ご自身が日本人とのハーフという ママ&ベビー、近隣にお住まいの現地ママとトドラーも 笑顔で日本の手あそび歌体験。 |
「ゆかいな牧場」で鳴いているのは・・・ ベビーもトドラーも気になる「で・ん・わ」?! |
限られたスペース・時間の中ではありましたが、大人とお子さんたちが触れ合いながら一緒に楽しめる日本語での手遊び歌の30分間、いかがでしたか。たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
次回は、10月8日(火)10:30〜11:00開催(予定)です。
----------------------------------------------------------------
日本語 Baby
Bounce in Swiss Cottage
2013年9月10日・歌リスト
「はじまるよ、はじまるよ」
「とんとんとんとんひげじいさん」
「いとまきのうた」
「ゆかいな牧場」
「あたまかたひざぽん」
「いちりにりさんりしり」
「バスごっこ」
「大きな栗の木の下で」
「おべんとうのうた」
「どんぐりころころ」
「げんこつやまのたぬきさん」
----------------------------------------------------------------
なお、Baby Bounce in Japaneseの開催会場となっているスイスコテージ図書館の児童書スペースの一角には、なかよし会会員の青山小百合さんが、ご友人の松永美奈子さんと2人協働で2年前立ちあげられた「日本語文庫」があります。
在英日本人の方々となかよし会からの寄付・善意により集められた日本語の書籍・雑誌・絵本・知育雑誌の数々。周辺にお住まいの日本人にとっては貴重な蔵書です。貸し出しの際は、必ずご返却くださいますようお願い致します(スイスコテージ図書館・日本語文庫についてのお問い合わせは、info@nakayoshikai.co.ukまで)。
在英日本人の方々となかよし会からの寄付・善意により集められた日本語の書籍・雑誌・絵本・知育雑誌の数々。周辺にお住まいの日本人にとっては貴重な蔵書です。貸し出しの際は、必ずご返却くださいますようお願い致します(スイスコテージ図書館・日本語文庫についてのお問い合わせは、info@nakayoshikai.co.ukまで)。
**************************************************************
〜スイスコテージ図書館 Swiss Cottage Central Library ご案内〜
※この看板のある図書館メインゲートをくぐって、階段を上って1階(日本式2階)右手が、会場の児童書のセクションです。
※バギーでいらした方は、館内、子供セクションの前にバギーを止める場所があります。1階へ(日本式2階)は、メインゲート右手のリフトをお使いいただけます。
大きな地図で見る
次回の「Baby Bounce in Japanese」は、10月8日(火)10:30〜11:00開催(予定)。
ぜひご参加ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿