「赤ちゃんがいるから何もできない」のではなく、
「赤ちゃんがいるからこそできる」楽しい英国生活を!
 私たちと一緒に、イギリスでの子育てをエンジョイしませんか?

なかよし会全体へのご質問は、info@nakayoshikai.co.ukまでお問い合わせください。


なかよし会はチャリティ団体になります。 Registered Charity No.1048115                              企業様、個人様からの寄付はこちらからお願いします。                                        【銀行振込先】  NAKAYOSHI KAI THE JAPANESE FRIENDSHIP GROUP  Sort Code 20-95-61  Account No. 10026050

2013年12月4日水曜日

子育て講演会「乳幼児の自我の発達と親の関わり ーわがまま?!自己主張?!」

1217()ロンドン医療センターで開催される臨床心理士の御園生先生による子育て講演会についてのご案内です。

なお、この講演の告知のため、1210()にスイスコテージ・ライブラリーで開催される日本語Baby Bounce会場に、御園生先生がお越しになります。講演会について興味・ご質問のある方も、どうぞ足をお運びください。

1210() 日本語Baby Bounce @Swiss Cottage Library
 詳細はこちらをクリックしてご覧ください。

.................................................................................
子育て講演会(第二回)
「乳幼児の自我の発達と親の関わり
 ーわがまま?!自己主張?!」

国の子育てで不安を感じていませんか

子どもたちはどのように自分というものを理解し、自己を発達させていくのでしょうか?

子どもが自分自身を発達させていくプロセス、また3歳児に見られる発達の特徴についてお伝えしたいと思います。

特に3歳ころになると子ども達の自己主張もしっかりしてきて、時には子どもの強い主張がわがままに感じてしまったり、どう対応すればいいのかわからなくなる事もあるかもしれません。

そうした子ども達にたいする親の理解や対応についてもお伝えしていこうと思います。

また当日講師きたい事などありましたらのメルにご質問などをごいてもいません

皆さんのご参加を心よりお待ちしております

...............................................................................

<日時>
2月171400-1500

<場所>
・ ロンドン医療センター
 234-236 Hendon Way, Hendon Central, London NW4 3NE, U.K.

<講演内容>
・乳幼児の自我の発達と親の関わりーわがまま?!自己主張?!
 :乳幼児の自己意識の発達
 :3歳児の自己主張とわがままの違い
 :親の理解とかかわり

<講師>
・御生直美 (床心理士) 発達心理学博士

<参加
10ポンド当日会にて金でのお支いとなります。)

<備考>
制となります
 kosodatelondon@gmail.com

次回は1月21日2歳児の子どもの特徴—イヤイヤ星人?!です
....................................................................................

講師プロフィ
床心理士発達心理学博士
元白百合女子大学童文化学科研究助手助教)、市保健所にて乳幼その後のフォロアップとしての母グル担当また母子通にて発達れのあるお子さんの相大学発達臨床センタにて発達障害を抱えるお子さんの治教育子どもの心理法などを担当ロンドンTavistockにて研修中



「にほんブログ村ランキング」に参加しています。ポチッとお願いします。
にほんブログ村 子育てブログへ  


0 件のコメント:

コメントを投稿